投資・転職・就活情報

~実体験をもとにお役にたちそうな情報を提供します~

就活で陥りがちな比較地獄からの脱出方法(企業選びのポイント)

企業名・企業規模を他人と比較しない

企業選びの際、世間体・他人の目を気にしていませんか?この問いかけに対して、まったく気にしていないという人は一握りではないでしょうか。少しは気にするのが人間ですが、過度に気にし過ぎると自分を苦しめてしまうかもしれません。

比較地獄から脱出しよう

 幸福感の高い人に共通していることは「他人と比較しない」ことです。「自分は自分」と割り切っています。会社はネームバリューがあると良く見えるものです。もちろん良い会社も多いと思いますが、良い悪いではなく自分に合っているか、合っていないかが重要です。

 就職(企業選び)は結婚に似ていると言われますが、本当にその通りだと思います。高身長でイケメンで皆から人気者でも彼女には優しくない。結婚生活が長続きする気がしないですね。ただ、妥協しろと言っている訳ではなく高みを目指しつつ自分にあった会社を見つけて下さい。自分に合った会社を見つけるには、働いている人との会話の機会を選考期間中にもうけましょう。新卒・中途に共通しています。また、職場見学も最低1回10分~15分させてもらいましょう。その際にさりげなく下記項目をチェックしましょう。

●清潔感のある身だしなみをしているか
⇒自分のスタイルと合っているか、堅苦しくないか、ラフ過ぎないかなど
●電話が鳴り続けていないか
⇒その会社の社員の仕事に対する意識が出ます
●すれ違う社員の表情は?
⇒職場環境が悪いと疲れていたりイライラ感が表情に出ています
●トイレでの社員の会話
⇒トイレでは素の会話がでる事があるので職場環境がイメージできます
●机の配置など
⇒上司や同僚に話しかけやすい配置か、個人で区切られている職場もあり
●整理、整頓されているか
⇒各自の机が乱雑だと職場全体で残業が慢性化している可能性あり
整理整頓する時間が1年を通してない可能性あり
  <使い方は無限大> キャリエモンは幅広い用途があります。 ・ESの添削 ・自己PR、ガクチカの添削 ・内定を複数もらった際の入社先企業選定の相談 ・面接の対応の仕方の相談 ・会社、業界の選び方の相談 ・就職活動の始め方の相談が無料で受けられるサービスです。
 
また、選考時は逆質問を有効的に使用し社内雰囲気などを確認しましょう。私は、「なぜこの会社で働き続けているのですか?」など聞いていました。また、「この会社の魅力は何ですか?」など、人事が言葉に詰まると、選考通過しても考えようかなと・・・。求職者は選考をされていると思いがちですが、そうではなくイコールコンディション(対等)です。
 こちらも企業が自分に合っているかしっかりと見極めましょう。こちらが選ぶくらいのスタンスで臨んで下さい。現に内定を複数社から得たら選びますよね。
 適性診断から始まるあなたの「強み」を生かした就活OfferBox
 

【2024年最新】トランクルーム需要が高まる要因3選!!

 

室内トランクルーム需要が高まる要因 

①マンション延床面接の狭小化

専有面積については、70㎡台の供給比率は過去三年間で38.7%⇒32.9%⇒32.6%と減少傾向を示し、50㎡台は7.6%⇒8.4%⇒9.0%と拡大しており、60㎡台も2020年の18.4%から2021年は23.0%へ増加しているとしている。いずれも2012年を100とすると、着工戸数は85.3%へ減少し、延べ床面積は70.5%へ縮小、敷地面積は66.0%へ落ち込んでいる。「マンションデータ白書2021」より引用

マンション室内イメージ画像

②在宅勤務・テレワーク勤務の普及 

東京都のテレワーク普及率は約3割となっているため、東京都近郊に住む千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県の人口は増えています。また、全国平均でも約15%と7~8人に1人の割合で在宅勤務を取りれた働き方になっています。この働き方の背景に上記のマンション事情が重なるとトランクルームの利用が加速しそうです。

地域別テレワーク実施率(2023年) [調査対象:全国・15~79歳男女・n=5223]
モバイル社会研究所ホームページより引用

全国人口増加市町村推移

③認知度が高まり利用者が増えるため

LINE株式会社 LINEリサーチ調べ

2021年10月6日時点、「トランクルーム」の認知率は約81%、現在利用率は約5%でした。全体で“およそ100人に5人くらいが利用している”イメージを持たれているようです。そして、今から1年後には、現在の2倍以上である”およそ100人に11人くらいが利用しそう”というイメージを持たれています。

 数年前の調査になりますが、利用率はまだまだ低く今後も利用者は増え続けると思われます。10代~20代の認知度が高まると更なる利用が見込めます。

 

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

 

 

トランクルーム投資、都市部と地方では利回りに違いはあるのか?

都市部と地方では利回りに違いはあるのか?

ここで言う、トランクルームは室内トランクルームの話になります。トランクルーム投資を考えているのであれば自身で行うより信用できる運営会社に委託することをお勧めします。

 そこで、運営会社から物件の紹介が①都市部②地方ありました。どちらを選びますか?総床面接は一緒で区画は23区画になります。

   

都市部と地方で実質利回りに大きな差はありません

都市部:家賃高いが貸出賃料も高い
地 方:家賃安いが貸出賃料も安い
 
 資金に余裕がある方は都市部の室内トランクルーム、資金に制限がある方は地方が良いのかもしれません。室内トランクルームは契約までのスピードが遅いのが特徴です。空室でも月々の家賃は発生します。つまり都市部の家賃は高いので資金に余裕がないと厳しくなります。月々の家賃が10万円とした際は、1年間は赤字覚悟で余剰資金を確保しておいて下さい。ちなみに私は6万円の家賃物件を契約しており1年間赤字覚悟で、6万円×12か月の余剰資金を確保して開始しました。
 1か月1~2件契約になるので赤字額は徐々に減ってきますが、10か月経過した時点で約30万円の赤字です。1年目あたりから黒字化すると思いますが、やはり精神的に余裕を持つためにも資金は余剰に確保しておきましょう。
 このように利回りは都市部・地方で一緒ですが余剰資金額に違いが出てきますので注意が必要です。
 在宅勤務を取り入れる企業が増え、埼玉・千葉・神奈川に居住する方が増えてきています。東京都と比較しても家賃が低く土地も余っているため埼玉(さいたま市)・千葉(流山市柏市)・神奈川(川崎市藤沢市)はねらい目だと思っています。さらに福岡市・つくば市も運営会社から話があればチャンスだと思います。

全国の市区町村 人口増加ランキングより引用

また、働き方が在宅勤務も選択肢に入ったことがトランクルームを後押ししていますが、さらにトランクルームの需要が高まる要因があります。それは『2012年を100とすると、着工戸数は85.3%へ減少し、延べ床面積は70.5%へ縮小、敷地面積は66.0%へ落ち込んでいる。』「マンションデータ白書2021」より

 マンションの延べ床面接が年々縮小傾向にあることです。使用頻度が低いものはトランクルームへ保管する習慣がそこまできていると思っています。トランクルーム投資に興味がある方は、運営会社探しから始めましょう! 

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

 

【就活 ES(エントリーシート)書き方④ 友人からの評価は?編】

友人からの評価は?

エントリーシートの書き方を伝授しようと思います。

中小企業で19年勤務。上場企業で2年勤務(在職中)。
人事経験は14年以上になります。
その経験から役に立ちそうな情報をお伝えできればと思っています。

NG

私は友人から「いろんなことに興味を持って、すぐに挑戦する人だね。」と言われますまた、「良いと思ったことはすぐに行動する人」とも言われます。私は大学時代さまざまなことに興味を持って、取り組んできました。そして一度取り組んだことはあきらめずに最後までやり遂げました。そのおかげで、幅広い知識と経験を養うことができました。

続きを読む

【2024年最新】需要増加に伴うバイクコンテナの必要性とメリット

バイクコンテナは需要があるのか?

バイクコンテナ(イメージ画像)

40~60代で乗る方が増えてきている

☞子育てがひと段落

子供が生まれて一時的に手放したが、子育てがひと段落して再び乗り始める方や免許を取る方が40代以上で増えてきている。

☞資金に余裕がうまれる

子供が独立して資金的にも余裕が出て来て大型バイクを購入される方も増えてきている

大型バイクはマンションなどの駐輪場では置けない

☞ハーレーなどの大型バイクはマンション駐輪場に置けない

125ccまで駐車できるマンションは多いが大型バイクは駐輪できないマンションが多い

☞そもそもマンション駐輪場に空きがない
☞空があるが雨風に当たり劣化の心配がある

盗難・いたずら防止の目的で利用

☞駐輪場が人気がないので盗難・いたずらが心配

大型バイクは高額なものが多く、部品の窃盗などの心配もあります

そのようなお悩みを解決するのが、バイクコンテナになります。コンテナで箱型ですので雨風からバイクを守って保管が可能。また鍵も付いてますので盗難・いたずらの心配もありません。

少額で投資を始めたい方にはバイクコンテナ投資はメリットが多くおすすめです。

余っている土地がある方、検討してみて下さい。土地を購入して1から始めるのは大変ですのでバイクコンテナ投資を扱っている運営会社がありますので問い合わせしてみて下さい。初期投資してしまえば特にやることはありません。売上の15%~20%を管理費として支払う程度です。

   

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

 

 

室内トランクルーム投資は儲かるの?リアル最高益公開!!

満室時の最高収益、損益分岐点について

2023年に室内トランクルーム投資を始めた初心者ではありますが、その実体験をもとにリアルで有益な情報が提供できれば幸いです。

 室内トランクルームってそもそも儲かるの?と思っている方多いと思います。昨年に実際物件を購入しましたのでリアルな数字をお伝えできればと思います。まずは、満室になった前提の数字が下記になります。

【購入物件】

立地:静岡県清水市

総床面積:16.6坪

TR床面接:11.3坪

ランクルーム部屋数:23室

ルームタイプ:0.33帖~2.83帖(2,300円~18,700円)

満室時売上:153,300円(税込)

【支出】

管理料(売上15%):▲22,995円

電気代:約▲5,000円

家賃代:▲60,000円

収益:65,305円

満室になった際は毎月65,305円が振り込まれる事になります。

もちろん、契約解除などもありますが、室内トランクルームを利用される方は基本的に長期利用者が多数になります。契約解除になった際も、アパマンのように部屋のクリーニングなど不要な為、簡単に清掃して貸し出し可能で清掃も運営会社が行ってくれます。オーナーは売上に対して毎月15%を支払うだけになります。

 では、どの程度の稼働率からプラスに転じるかになります。区画の大きさにより2,300円~18,700円とあり金額が統一ではないので何とも言えませんが50~60%の稼働率でプラスに転じます。

50%稼働売上:76,650円(税込)

【支出】

管理料(売上15%):▲11,498円

電気代:約▲5,000円

家賃代:▲60,000円

収益:152円

室内トランクルーム(イメージ画像)

 見ての通り稼働50%以上から収益となってきます。物件規模によりますが、私が購入した物件の初期投資額は約450万円になります。450万円を銀行に預けても毎月利子はほぼ付きません。それであれば、トランクルームに投資しよう。というのが私の発想でした。しかも室内トランクルームは室内の設備投資になりますので劣化の心配もありませんので万が一売却する際も同等額で売却可能。何名か契約者がいる状態だと逆に購入時より高値で売却の可能性もあります。

ランクルームは金融機関からの融資が受けられないため、初期投資としてまとまった資金が必要になります。

運営会社によっては、バイクコンテナ投資を行っている企業もあります。少額での投資から検討したい方はバイクコンテナ投資を検討してみて下さい。

   

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

 

 

コンテナ vs トランクルーム: 投資するにはどちらがおすすめ?

屋外「コンテナ」、屋内「トランクルーム」どっちがいい?

2023年に室内トランクルーム投資を始めた初心者ではありますが、その実体験をもとにリアルで有益な情報が提供できれば幸いです。

 物置投資には、屋外コンテナと屋内トランクルームがあります。投資としてはどちらがおすすめなのでしょうか。私は初期投資が低額な屋内トランクルーム投資を行っていますが、それぞれの特徴をお伝えしたいと思います。

屋外貸しコンテナ(イメージ画像)

 貸しコンテナは、更地にコンテナを並べて貸し出す形態です。家具などの大きな荷物を保管したり、大量の重い荷物を運び込んだりする時には、コンテナのほうが圧倒的に有利です。そのため、企業が資材・部材・工具・作業用具を保管したり自治体がテントやパイプ椅子、長机、イベント用品を収納で利用するケースもあります。

 デメリットとしては、温度・湿度管理レベルが低く、初期投資額が大きいです。また、耐久年数が30年と比較的長いのですがある程度限界があり、人気のない場所は不法投棄があり処分費が発生します。

屋内トランクルーム(イメージ画像)

 屋内トランクルームは、ビルやマンションの1フロアで展開している事が多く温度・湿度管理がしっかりしており出入口もセキュリティがありしっかり管理されています。屋内トランクルームは個人で契約される方が多く、家の中にあり使用頻度の低いものを預ける傾向にあります。ゴルフバック、サーフボード、旅行カバン、記念品、クリスマスツリー、鯉のぼりなど。貸しコンテナと比較すると初期投資額は少額となります。

 デメリットとしては稼働率上昇のスピードが遅く電気代などの経費が発生します。ただ、耐久年数は室内にありますのでその建物が存在する限り続きます。

 私は、『屋内トランクルーム投資』を行っておます。屋外コンテナを購入する資金がなかった・・と言えばそれまでですが、今後、屋内トランクルーム需要はまだ伸び続けると思っています。そう考える理由は、日本独特の国土にあります。日本は四季があるので、季節衣類(ダウン・ブーツ・マフラー)、季節家電(扇風機・加湿器・除湿器)、季節イベント(クリスマスツリー・ひな人形・鯉のぼり)、スポーツ(スキー板、スノボー板、サーフボード、浮き輪、釣り道具)季節だけでもこれだけ多くの品々があります。この一式を月々5,000円払って保管し仕事スペースができれば安いものだと思います。コロナ以降、働き方も見直され在宅を取り入れる企業も増えています。このような働き方の変更もトランクルーム需要が高まる要因だと思っています。そして極めつけは物価上昇により総床面接を縮小したマンションが今後増えると予想されます。そうなると、使用頻度が低くスペースを取っているものは、トランクルームに預けるのが『当たり前になる文化』も、そこまで来ているのでは。

と思っています。国土の広いアメリカではトランクルーム利用は当たり前になっています。アメリカは家が広く、トランクルームとは無縁な気がしますが、家には不要なものは置かない習慣のようです。

個人で始めるのは大変なのでトランクルーム投資に興味がある方は運営会社を探すところから始めて下さい。

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com

coppy1121.hatenablog.com